「性情報リテラシー教育」出張授業のご案内
性情報リテラシー教育協会では、メディアの性情報やジェンダー、SNSトラブルについて授業ができる認定講師陣を、全国に輩出しています。出張授業を希望される学校や教育機関の方は、各講師に直接お問い合わせください。
~ 性情報リテラシー教育 出張授業担当者 ~
<北海道地区>
<東海地区>
性情報リテラシー教育協会 認定講師
「性とメディア」を学べる、心地よいダイアログ引率者 佐藤己実さん
<九州地区>
性情報リテラシー教育協会 認定講師
おしゃべり助産師ユッピーさん
テーマ①中学2年生向け 『皆さんが接しているメディアを考えよう』
<問題意識>
学生たちが、メディアに対する姿勢を考える機会が少ない。正しい情報をチョイスできるようになってほしい。
<本授業のねらい>
ネットなどのメディアの問題を伝える。
テーマ②中学2年生向け 『自分らしく、ジェンダーって何?』
<問題意識>
学生が接しているメディアが、「自分らしさ」や「男女」をどうとらえているかを知ってもらう。
自分は何に影響を受けたのか?
<本授業のねらい>
自分らしくあるためにどうしたらいいか。
学生たちに、「自分らしく」という事を気づいてもらうための機会にしたい。
テーマ③中学2年生向け 『交際する上で大切なこと』
<問題意識>
自分たちが考える恋愛・交際には、それぞれ違う考えがあることに気付いていない学生も多いのではないか。
恋愛・交際という事をしっかり考えてほしい。
<本授業のねらい>
恋愛・交際において自分たちで話し合い、ルールを決める体験をしてほしい。